窮陰(読み)キュウイン

デジタル大辞泉 「窮陰」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐いん【窮陰】

冬の末。陰暦12月。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「窮陰」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐いん【窮陰】

  1. 〘 名詞 〙 ( 陰気の窮極の意 ) 冬の末。陰暦一二月。窮冬
    1. [初出の実例]「窮陰終謝北、陽煦早驚東」(出典経国集(827)一四・奉試詠天〈小野岑守〉)
    2. 「のどかなる日影に、窮陰(キュウイン)の面(ま)のあたりなるを忘るべき園遊会は」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉九)
    3. [その他の文献]〔李華‐弔古戦場文〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「窮陰」の読み・字形・画数・意味

【窮陰】きゆういん

冬の末。窮冬。唐・孟浩然〔京に赴く途中、雪に遇ふ〕詩 窮陰、なり 積山川に滿つ 雁、沙ひ 烏、野田に集る

字通「窮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む