精選版 日本国語大辞典 「窶」の意味・読み・例文・類語
やつれ【窶】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「やつれる(窶)」の連用形の名詞化 )
- ① 服装を粗末なものにすること。人目をしのぶために目立たない姿になること。
- [初出の実例]「この頃の御やつれに設け給へる狩の御装束着かへなどして出で給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ② 苦労や病気、積もる年齢などのために、衰え、肉が落ちて、みすぼらしくなること。また、そのような様子。憔悴(しょうすい)。
- [初出の実例]「齢のつもりにはおもなくこそなるわざなりけれ。世に知らぬやつれを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)朝顔)
- ③ 品位を落とすことになるもの。汚点となるもの。
- [初出の実例]「ただ一言、物越しにて聞え知らす許は、何ばかりの御身のやつれにかはあらむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)




(く)の声がある。〔説文〕七下に「禮無きの居なり」とし、婁声とする。〔
數は
ほ
なり」とする。數(数)は
中に仕える女が乱れ髪のまま
飾りを加えない姿であるから、
(敏)・
(繁)・毒のような
