デジタル大辞泉
「立旋盤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たて‐せんばん【立旋盤】
- 〘 名詞 〙 主軸が垂直な旋盤。垂直軸を中心にして水平に回転する回転テーブルを持ち、その上に工作物を取付け平面や内外周を切削する。主に直径が大きく長さの短い工作物に使用。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
立旋盤【たてせんばん】
垂直軸を中心とするテーブルの回転運動と,工具であるバイトの送り運動によって切削する旋盤。大型工作物の旋削に適する門形,片持形などのほか,小型量産工作物に用いる単軸または多軸の自動立旋盤などがある。
→関連項目旋盤
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
立旋盤
たてせんばん
vertical lathe; vertical boring and turning mill
普通旋盤の主軸を垂直にした形状の旋盤で,正面旋盤では加工できない大きな重量物,あるいは不釣合いのある工作物の旋削に適する。水平な大テーブル (作業台) をもち,下部にある大歯車によって駆動されるので強力な回転力が得られる。台上に加工する物体を置き,フレームに沿って昇降できる横桁上に取付けられている往復台で加工作業する。中ぐり加工もできることから,立中ぐり旋盤ともいう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の立旋盤の言及
【旋盤】より
…また,主軸台移動型のいわゆるスイス型自動盤もある。(4)その他 重量が大きな工作物を加工するため主軸が垂直になっている立旋盤,振動をできるだけなくしてダイヤモンドバイトによる精密加工が行えるようにしたダイヤモンド旋盤,フライスやホブなどの工具を加工する工具旋盤,バイトを型に沿って案内する機械的ならい装置のついたならい旋盤(数値制御を利用したNC旋盤の出現により,現在ではあまり用いられなくなっている),外径が大きくて長さの短いものを加工する正面旋盤,圧延用のロールを加工するロール旋盤などがある。また,特定の部品を加工するものとしてクランク軸旋盤,車輪旋盤などもあり,小型の旋盤として卓上旋盤も作られている。…
※「立旋盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 