たち‐およぎ【立泳】
- 〘 名詞 〙 泳ぎ方の一つ。からだを水中に立て、顔や上部を水面上に現わし、主として足を動かして泳ぐ。
- [初出の実例]「宗平は立游をして鹿に追付て」(出典:今昔物語集(1120頃か)二三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
立ち泳ぎ
たちおよぎ
上体を直立にした姿勢で両腕を使わず脚の動作だけで顔と頭部を水面上に出している泳ぎ。前後左右の移動も含まれる。他の泳ぎが水面を進むことにねらいがあるのに対し,身体を垂直に浮かせて安定に保つことに重点がおかれ,両腕を水面上に出して作業をしたり,水に濡らさずに物を運ぶこともできる。立ち泳ぎの方法には大別して踏み足,巻き足,扇足 (あおりあし) がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 