立直(読み)リーチ

デジタル大辞泉 「立直」の意味・読み・例文・類語

リーチ【立直】

《〈中国語〉》マージャンで、役の一。手持ちのパイを一枚も見せないまま「リーチ」と言って、聴牌テンパイ宣言すること。宣言後は手を変えることができない。「立直をかける」
転じて、勝利成功に至るまであと一歩段階。「優勝立直がかかる」
[補説]1で、中国マージャンに「リーチ」という役はない。第二次大戦後に日本で流行。中国東北地方の地方ルールからという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「立直」の意味・読み・例文・類語

リー‐チ【立直】

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国語から ) マージャンの役の一つ門前聴牌(テンパイ)し、それを宣言することによって成立する。ただし、宣言後は手牌を変えることができず、宣言を取り消すこともできないなどの制約がある。一翻(イーファン)役。〔現代語大辞典(1932)〕

たち‐なおり‥なほり【立直】

  1. 〘 名詞 〙 悪い状態になったものが、もとのよい状態にもどること。立ち直ること。
    1. [初出の実例]「その方の立ちなおりは案外容易である」(出典:現代のヒューマニズム(1948)〈中島健蔵〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む