竹内寒水(読み)たけのうち かんすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内寒水」の解説

竹内寒水 たけのうち-かんすい

1862-1909 明治時代の日本画家
文久2年生まれ。僧籍にはいり,香川県西方寺の住職となる。のち還俗(げんぞく)して画家となり,諸国を遊歴した。明治42年11月24日死去。48歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身幼名は宗八。通称は竜谷。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む