竹蜻蛉(読み)タケトンボ

デジタル大辞泉 「竹蜻蛉」の意味・読み・例文・類語

たけ‐とんぼ【竹蜻蛉】

玩具の一。プロペラ状に削った竹の中心に軸を挿して、両手で回転させて飛ばして遊ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「竹蜻蛉」の意味・読み・例文・類語

たけ‐とんぼ【竹蜻蛉】

  1. 〘 名詞 〙 玩具の一つ。一〇センチメートルほどの竹をプロペラ状に削って柄(え)をつけ、両方手のひらでひねってまわしてとばすもの。
    1. 竹蜻蛉
      竹蜻蛉
    2. [初出の実例]「此竹蜻蛉(タケトンボ)を売て居た子」(出典紀文大尽(1892)〈村井弦斎〉竹蜻蛉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「竹蜻蛉」の意味・わかりやすい解説

竹とんぼ (たけとんぼ)

竹細工一種で,子どもの遊び具の一つ。遊びには,竹とんぼを作る創作の面と,それを飛ばし合って高さや滞空時間を競うという2面がある。作り方は,長さ10cm,幅1.5~2cmくらいに割った竹を,左右のバランスを配慮しながらプロペラ形に薄く削り,翼の部分とする。心棒は翼に対して1.5倍くらいの長さにし,丸細く削って翼の中心部に直角にさす。これが一般的な竹とんぼである。そのほか,翼の中心に左右二つの穴をあけ,心棒の先端をふたまたにしてその穴に入れ,心棒を回転させて翼だけを飛ばすもの,心棒の受け竹を作り,心棒に巻きつけた糸を引くことによって心棒を回転させ,翼だけを飛ばすようにくふうしたものもある。創始はつまびらかでないが,江戸後期ころの竹とんぼを売り歩く行商人の絵が,《江戸と東京風俗野史》に描かれているところから,当時すでに行われていたことは明らかである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android