第十村(読み)だいじゆうむら

日本歴史地名大系 「第十村」の解説

第十村
だいじゆうむら

[現在地名]石井町藍畑あいはた 第十

高畠たかばたけ村の北東に位置し、中央を吉野川が流れる。東は名東みようどう佐野須賀さのずか(現徳島市)、西は佐藤塚さとうづか(現上板町)、南は名東芝原しばはら(現徳島市)。第拾・代十とも記された。時期は不詳であるが、当村は吉野川の洪水と流路変化により南北に分断され、浸食により村域も往時の三分の一になったという。北岸に第十新田(現上板町)があった。宝暦二年(一七五二)吉野川北部下流域への灌漑を担う本流増水を図るため、別宮べつく(現吉野川)に第十堰が築造され、井組により維持されてきた。また第十浜と称する川湊や第十渡が置かれた(阿波志)

中世名西庄のうち。現兵庫県三原みはら町の国分こくぶん寺が所蔵する木造釈迦如来坐像の墨書銘によると、暦応三年(一三四〇)三月二〇日に手斧始めが行われ、翌四年六月二五日に安置された同像は大願主が盛尊、女大施主が海氏女、大仏師が兵部法橋僧命円であったが、命円について「観地房、昔者洛陽住 今者阿州名西庄第十蓮福寺住」と注記され、当地に蓮福寺という寺院があったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android