笹川 ミス
ササガワ ミス
明治・大正期の助産婦 新潟私立産婆養成所所長。
- 生年
- 安政2年5月5日(1855年)
- 没年
- 大正7(1918)年1月25日
- 出生地
- 越後国蒲原郡葛塚村(新潟県豊栄市)
- 学歴〔年〕
- 新潟医学校付属産婆教場卒
- 経歴
- 新潟医学校付属産婆教場に学び、西洋医学に基づく助産法を修得。16年新潟県で初めて西洋産婆の資格を取得し、母校で教鞭を執った。明治20年に母校が廃校すると、私立の産婆教育を志して21年新潟私立養成所を設立し、校長に就任。以来、後進の育成と西洋式助産術の普及に当たった。その後、新潟県内に同種の産婆養成所が増加したのを機に、43歳で教育から身を退き、産婆として開業。60歳で引退。著書に「産婆十三戒」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
笹川ミス ささがわ-ミス
1855-1918 明治-大正時代の助産婦。
安政2年5月5日生まれ。新潟医学校付属産婆教場で西洋医学にもとづく助産学をまなび,卒業後同校でおしえる。医学校廃校後,明治22年新潟私立産婆養成所をつくり所長,のち開業,助産婦となる。大正7年1月25日死去。64歳。越後(えちご)(新潟県)出身。著作に「産婆十三戒」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 