筋湯温泉(読み)すじゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「筋湯温泉」の意味・わかりやすい解説

筋湯温泉
すじゆおんせん

大分県玖珠(くす)郡九重町(ここのえまち)にある温泉標高1000メートル、玖珠川源流の谷間に、湯滝で知られる大湯(おおゆ)を囲んで宿泊施設がある。春は筑後(ちくご)川筋からの湯治客、夏は九重(くじゅう)登山客が多い。温泉の起源は1658年(万治1)といい、打たせ湯によって筋肉の痛みがよく治るので、この名がある。泉質単純泉。付近に九州電力の八丁原(はっちょうばる)、大岳(おおたけ)両地熱発電所がある。JR久大(きゅうだい)本線豊後中村(ぶんごなかむら)駅からバス1時間。やまなみハイウェイ瀬ノ本(せのもと)から8キロメートルである。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「筋湯温泉」の意味・わかりやすい解説

筋湯温泉
すじゆおんせん

大分県西部,九重町の南端で,九重山北麓,玖珠川の源流近くにある温泉。泉質は単純泉,食塩泉。泉温は 58~63℃で湯量は豊富。胃腸病に特効があり,共同浴場では湯滝の設備があって,打たせ療法が行われる。九重連山への登山基地で,近くに大岳,八丁原の地熱発電所がある。阿蘇くじゅう国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「筋湯温泉」の解説

筋湯温泉

大分県玖珠郡九重町にある温泉。桶蓋(わいた)山南東の標高約1000m付近、玖珠川源流の谷間に位置する。くじゅう連山への登山基地。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android