築島町
つきしまちよう
[現在地名]北区中之島二丁目
肥後島町の西にある。明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図に町名がみえ、中之島の南北両岸に及ぶ。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数四・役数八役で、うち年寄分一役が無役。年寄は京屋彦兵衛。前掲町絵図によると東から備後福山・三河吉田・備前岡山ほかの各藩蔵屋敷があった。「難波鶴」によると福山・豊後府内・岡山、貞享四年(一六八七)新撰増補大坂大絵図も同様である。
築島町
つきじままち
[現在地名]久留米市中央町
両替町二丁目の南にある。丁字形の町並で、東は魚屋町、南は今町に接する。一帯は低湿地であったという。延宝城下図にツキシマ町がみえる。「啓忘録抜萃」に築島町とみえ、町別当播磨屋掛に属し、家数三三軒・小間数一一九間半。「校訂筑後志」では町間数一町四五間。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 