デジタル大辞泉
「紀州蜜柑」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きしゅう‐みかんキシウ‥【紀州蜜柑】
- 〘 名詞 〙 ミカン科の常緑小低木。中国原産で、古く渡来し、ウンシュウミカンの普及する明治中期までの日本の代表的品種。幹は五メートルぐらいになり、枝は細く、よく分岐する。枝にはとげはなく、葉は長卵形で互生する。果実は、径四センチメートルほどの平らな球形で、冬に熟し黄赤色となり、甘味に富むが種子が多い。こみかん。きのくにみかん。はかりみかん。有田みかん。
- [初出の実例]「中がよし・紀州蜜柑のぶっちょづら」(出典:雑俳・辻談義(1703))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
紀州蜜柑 (キシュウミカン)
学名:Citrus kinokuni
植物。ミカン科の常緑小高木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 