デジタル大辞泉 「約定利息」の意味・読み・例文・類語 やくじょう‐りそく〔ヤクヂヤウ‐〕【約定利息】 当事者の契約によって生じる利息。→法定利息 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「約定利息」の意味・読み・例文・類語 やくじょう‐りそくヤクヂャウ‥【約定利息】 〘 名詞 〙 当事者の契約によって生ずる利息。法律の規定によって当然認められている法定利息に対するもの。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「約定利息」の意味・わかりやすい解説 約定利息やくじょうりそく 当事者の契約または遺言によって生じる利息で,法定利息に対する。その利率は,原則として法律行為によって定められる (約定利率) が利息制限法による制限がある。当事者が約定利率を定めないときは当事者の意思を解釈して定め,それができないときは法定利率による (民法 404) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の約定利息の言及 【利息】より … (1)利息は元本使用の対価として支払われるものであるから,法定果実(〈果実〉の項参照)の一種である。法律の規定によって生ずる利息を法定利息といい,当事者間の契約によって発生する利息を約定利息という。(2)利息は元本債権の存在を前提として発生する。… ※「約定利息」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by