紋看板(読み)モンカンバン

精選版 日本国語大辞典 「紋看板」の意味・読み・例文・類語

もん‐かんばん【紋看板】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、歌舞伎の顔見世前に、主な役者や作者・振付囃子方浄瑠璃太夫三味線弾きなどの名をそれぞれの定紋や役柄の下に一枚ずつ書いて、劇場の木戸の前に出した看板。
    1. [初出の実例]「紋看板(モンカンバン)には甲乙を顕し、絵姿芸のあらましをしらしむ」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む