大正・昭和期の歌人
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
歌人。旧姓山田、本名くにえ。父の任地の徳島市に生まれ、のち長野県下諏訪(しもすわ)に移る。少女時代より『少女界』『女子文壇』などに詩歌を投じ、上京して一時新聞記者も勤めた。1916年(大正5)歌誌『アララギ』に加入し、島木赤彦門の女流歌人として活躍。その作品は、初期の浪漫(ろうまん)的なものから、写実的な詠風に移り、その傾向を生涯押し進めた。36年(昭和11)女流歌誌『明日香(あすか)』を創刊。歌集に『片々』(1915)、『紫草(むらさきぐさ)』(1931)、『こぼれ梅』(1950)などがある。
[宮地伸一]
血を分けし母と子なれどつきつめし悩みは言はず一つ家に居て
『『今井邦子短歌全集』全一巻(1970・短歌新聞社)』
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新