細川 俊夫(読み)ホソカワ トシオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「細川 俊夫」の解説

細川 俊夫
ホソカワ トシオ


職業
俳優 競歩コーチ

本名
細川 常憲(ホソカワ ツネノリ)

生年月日
大正5年 9月6日

出生地
東京市(東京都)

学歴
慶応義塾大学仏文科〔昭和14年〕卒

経歴
松竹大船に入り、デビュー2作目の「純情二重奏」で高峰三枝子と共演して端正な容姿が注目された。戦後は陸軍少尉で出征した経験を買われ、新東宝に移った昭和29年、二・二六事件の首謀者安藤大尉を演じた「叛乱」や「明治天皇日露戦争」など戦争映画に準主役級で数多く出演した。競歩での活躍でも知られ、昭和27年から3年連続、全日本陸上選手権大会で優勝し、東京五輪では強化コーチを務めた。また釣り歴50年のヘラブナ釣り師としても有名。

没年月日
昭和60年 8月8日 (1985年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「細川 俊夫」の解説

細川 俊夫
ホソカワ トシオ

昭和期の俳優,競歩コーチ



生年
大正5(1916)年9月6日

没年
昭和60(1985)年8月8日

出生地
東京市

本名
細川 常憲(ホソカワ ツネノリ)

学歴〔年〕
慶応義塾大学仏文科〔昭和14年〕卒

経歴
松竹大船に入り、デビュー2作目の「純情二重奏」で高峰三枝子と共演して端正な容姿が注目された。戦後は陸軍少尉で出征した経験を買われ、新東宝に移った昭和29年、二・二六事件の首謀者安藤大尉を演じた「叛乱」や「明治天皇と日露戦争」など戦争映画に準主役級で数多く出演した。競歩での活躍でも知られ、昭和27年から3年連続、全日本陸上選手権大会で優勝し、東京五輪では強化コーチを務めた。また釣り歴50年のヘラブナ釣り師としても有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川 俊夫」の解説

細川俊夫(2) ほそかわ-としお

1955- 昭和後期-平成時代の作曲家。
昭和30年10月23日生まれ。51年ベルリン音大で尹伊桑(ユン-イサン)に師事。55年ブッキ国際作曲コンクールで「序破急」が1位となる。またベルリン-フィル創立100周年記念作曲コンクールで「プレリューディオ」が1位入賞。平成20年「ダンス・イマジネール」「循環する海」などで芸術選奨文部科学大臣賞,サントリー音楽賞。作品はほかに「オーケストラのための「遠景」I」(尾高賞)など。24年紫綬褒章。広島県出身。

細川俊夫(1) ほそかわ-としお

1916-1985 昭和時代映画俳優,陸上競技選手。
大正5年9月6日生まれ。昭和14年松竹大船にはいり,新東宝をへて36年以後フリー。また競歩で27年から3年連続,全日本陸上選手権大会で優勝。東京五輪ではコーチをつとめた。昭和60年8月8日死去。68歳。東京出身。慶大卒。本名は常憲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android