細川忠隆妻(読み)ほそかわ ただたかの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川忠隆妻」の解説

細川忠隆妻 ほそかわ-ただたかの-つま

?-1641 織豊-江戸時代前期,前田利家の7女。
母は芳春院。慶長5年忠隆が徳川家康会津攻めにしたがって出陣中,大坂屋敷にとどまる。石田三成方の人質要求を拒否し義母細川ガラシャが自殺した際,侍女につれだされ脱出。おこった義父忠興に離婚を命じられて実家にもどり,のち再婚した。寛永18年11月20日死去。名は千世。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む