デジタル大辞泉
「細書」の意味・読み・例文・類語
さい‐しょ【細書】
[名](スル)
1 文字を細かく書くこと。また、その文字。「欄外に細書する」
2 内容を詳しく書くこと。また、その文。
ほそ‐がき【細書(き)】
1 文字を肉細に書くこと。また、その文字。
2 肉細に書くのに用いる筆記具。
こま‐がき【細書(き)】
1 文字を細かく書くこと。また、その細字。
2 細かな字を書く筆。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐しょ【細書】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 文字をこまかく書くこと。また、その文字。
- [初出の実例]「その下に朱をもて細書(サイショ)し」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
- [その他の文献]〔淮南子‐説林訓〕
- ② くわしく記すこと。また、その文。
- [初出の実例]「有司記二暦注一、細書三四紙」(出典:菅家後集(903頃)哭奥州藤使君)
ほそ‐がき【細書】
- 〘 名詞 〙
- ① 肉細(にくぼそ)に文字を書くこと。また、その文字。さいしょ。
- ② 肉細に書くのに用いる筆記具。こまがき。
こま‐がき【細書】
- 〘 名詞 〙
- ① 文字を細かく書くこと。また、その文字。〔書言字考節用集(1717)〕
- ② 細字を書くための筆。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「細書」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 