経験生命表(読み)けいけんせいめいひょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「経験生命表」の意味・わかりやすい解説

経験生命表
けいけんせいめいひょう

生命保険会社被保険者の死亡経験を分析してつくられた生命表。経験死亡表とも経験表ともいう。厚生労働省が国民全体を対象とした国勢調査統計をもとに作成する国民生命表に対するものであり、保険料率算定の基礎となる。経験生命表は、被保険者の診査告知などによって健康体を選択するため、国民生命表よりも低い死亡率を示す。被保険者の死亡率は、同一年齢でも契約後の経過期間によって異なる。これは、契約に際し医的診査などによって被保険者の選択を行う結果である。この点を考慮するかどうかによって、選択表、截断(せつだん)表、総合表に分かれる。日本で最初の経験生命表は、明治生命保険明治安田生命保険前身)、帝国生命保険朝日生命保険の前身)、日本生命保険の3社による1911年(明治44)日本三会社表である。ついで1931年(昭和6)商工省日本経験生命表がある。現在は生保標準生命表2007(社団法人日本アクチュアリー会作成)を採用している。

[金子卓治・坂口光男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

保険基礎用語集 「経験生命表」の解説

経験生命表

経験表となりますので意味は次の通りとなります。生命表の一です。保険事業を行っている生命保険会社などが被保険者の集団について、実際に経験した死亡統計に基づいて作成したものです。実際の生命保険の計算に使用されている生命表は、この経験表のひとつである生保標準生命表1996を使用しています。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の経験生命表の言及

【生命表】より

…この生命表は,1972年から76年までの経験に基づいて作成されており,日本全会社生命表としては初めて死亡率を男女別に計算している。二つの生命表の大きな違いは,前者は国民一般を統計対象とした国民生命表(国民表)で,後者は被保険者,加入者を統計対象とした経験生命表(経験表)である点にある(96年度から,日本アクチュアリー会編の〈生保標準生命表〉を基礎にしている)。【佐々木 陽一】。…

※「経験生命表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android