結城政勝(読み)ゆうき まさかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「結城政勝」の解説

結城政勝 ゆうき-まさかつ

1504-1559 戦国時代の武将
永正(えいしょう)元年生まれ。結城政朝(まさとも)の子。下総(しもうさ)結城城(茨城県)城主弘治(こうじ)2年足利義氏(よしうじ),北条氏康(うじやす)の支援をえて,小田氏治(うじはる)をやぶり領地をひろげた。同年「結城氏新法度」を制定永禄(えいろく)2年8月1日死去。56歳。通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む