給水栓(読み)キュウスイセン

精選版 日本国語大辞典 「給水栓」の意味・読み・例文・類語

きゅうすい‐せんキフスイ‥【給水栓】

  1. 〘 名詞 〙 給水管の末端に取り付けて、出水口を開閉する栓。各家に取り付ける専用栓と、屋外に設けて数戸で使用する共用栓とがある。
    1. [初出の実例]「駅前の給水栓(キフスヰセン)を開きて、消防に努め」(出典東京日日新聞‐明治三九年(1906)一一月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「給水栓」の意味・わかりやすい解説

給水栓
きゅうすいせん
hydrant

給水装置系の末端,水の出口に取付けた開閉装置。蛇口ともいう。普通はねじ締め形式になっている。専用栓と共同栓とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む