緑のハインリヒ(読み)みどりのはいんりひ(英語表記)Der grüne Heinrich

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緑のハインリヒ」の意味・わかりやすい解説

緑のハインリヒ
みどりのはいんりひ
Der grüne Heinrich

スイスのドイツ系作家ケラーの長編小説。全四巻。初版(1854~55)と、全面的に加筆した再版(1879~80)がある。想像力が旺盛(おうせい)なため、観念と現実の葛藤(かっとう)に苦しみ、現実への対応に悩む主人公ハインリヒの、幼年期から青年期までの多彩な人生体験と人間的成長の過程を描く、自伝的要素の色濃い代表作。主人公は初め画家を志し、ドイツに留学するが、やがて学資も尽き、苦労を重ねたすえ志望を断念。それまでに得た広い知識と経験を生かし、祖国スイスの政治活動に参画する決意を抱いて帰郷する。初版では、母の孤独な死に自責の念に駆られる主人公の絶望と死の悲劇に終わるが、再版では、国家への責務を自覚し、社会福祉に献身する公務員の道を選ぶ結末に改めた。ドイツ教養小説の代表作と評価される。

[杉本正哉]

『伊藤武雄訳『緑のハインリヒ』全四冊(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緑のハインリヒ」の意味・わかりやすい解説

緑のハインリヒ
みどりのハインリヒ
Der grüne Heinrich

スイスの作家 G.ケラー小説。初版 1853~55年,改訂版 79~80年刊。緑の上着を愛用する若者ハインリヒが,画家を志してミュンヘンにおもむき,実らぬ恋や数々の苦難を経て画家をあきらめ,故郷に戻って平凡な生活に落ち着くまでを描く半自伝的小説で,教養小説の代表作の一つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の緑のハインリヒの言及

【ケラー】より

…40年から2年間ミュンヘンに留学したが,結局十分な成果が得られず失意のうちに帰郷し,画業は諦め文学の道に進む。この波乱に富んだ生い立ちは,後に,母への感謝と悔恨の気持をこめて,自伝的長編小説《緑のハインリヒDer grüne Heinrich》(1854‐55)にまとめられた。 文学に転身したケラーは,まず詩人を志し,恋愛詩や政治詩を書いて認められ,《詩集》(1846)を出した。…

※「緑のハインリヒ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android