デジタル大辞泉
「縢る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かが・る【縢】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 糸または紐などを互い違いに組んで編む。また、そのようにして模様などを編みだす。
- [初出の実例]「此の時に当りて綴(カカレ)る旒(はたあし)(〈別訓〉はたしのし)の若(こと)くにあり」(出典:日本書紀(720)雄略八年二月(前田本訓))
- 「毛糸で奇麗に縢(カガ)った護謨毬(ゴムまり)を」(出典:永日小品(1909)〈夏目漱石〉柿)
- ② 紐、縄などでからげて縛る。
- [初出の実例]「丁寧に仙台俵の口かがり〈孤屋〉 訴訟が済て土手になる筋〈野坡〉」(出典:俳諧・炭俵(1694)上)
- ③ 布の端(はし)、または破れ目などを糸で縫いからげる。
- [初出の実例]「前垂(まへだれ)の縁がレースの様に縢(カガ)ってある」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 