纏る(読み)マツル

デジタル大辞泉 「纏る」の意味・読み・例文・類語

まつ・る【×纏る】

[動ラ五(四)]まつりぐけをする。まつり縫いをする。「スカートの裾を―・る」
[可能]まつれる
[類語]縫うつづじるかがける仕付ける裁縫する縫製する縫い込む綴り合わせる綴じ合わせる綴じ付ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「纏る」の意味・読み・例文・類語

まつ・る【纏】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 布の端を折り返して、裏の布と表の布を交互に針ですくって縫いつける。
    1. [初出の実例]「表のジョーゼットでくるむようにして纏(マツ)るんだ」(出典針女(1971)〈有吉佐和子〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む