デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田信久」の解説 織田信久 おだ-のぶひさ 1643-1714 江戸時代前期-中期の大名。寛永20年生まれ。大和(奈良県)松山藩主織田高長の4男。織田信昌の養子となり,慶安3年上野(こうずけ)(群馬県)小幡(おばた)藩主織田家3代。山林をひらき,池堤をふやして農業をすすめ藩政を改革した。正徳(しょうとく)4年7月8日死去。72歳。通称は左門,内記。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 お寿司の調理スタッフ 未経験OK 社宅寮完備 完全週休2日制可 有限会社台所家 東京都 世田谷区 月給28万円~50万円 正社員 セントラルキッチンの調理管理スタッフ/未経験大歓迎/残業なし/まかない・社割あり 株式会社RYコーポレーション 東京都 足立区 月給25万9,000円~35万円 正社員 Sponserd by