織田信広(読み)おだ のぶひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田信広」の解説

織田信広 おだ-のぶひろ

?-1574 戦国-織豊時代の武将
織田信秀の子。織田信長異母兄三河(愛知県)安祥(あんじょう)城の守将であったが,天文(てんぶん)18年今川軍に敗れて捕虜となり,人質の松平竹千代(徳川家康)と交換される。一時信長とあらそったがゆるされ,京都で室町幕府との連絡役をつとめる。天正(てんしょう)2年9月29日長島一向一揆(いっき)鎮圧の際,討ち死にした。通称は三郎五郎。姓は津田とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む