日本大百科全書(ニッポニカ) 「灰鉄輝石」の意味・わかりやすい解説
灰鉄輝石
かいてつきせき
hedenbergite
輝石の一種。ヘデンベルグ輝石ともいう。スカルン中によく産し、灰礬(かいばん)ざくろ石、緑簾(りょくれん)石などを伴う。分解しやすく、粘土鉱物の一種であるノントロン石に変化することも多い。そのほか、鉄に富む変成岩、花崗(かこう)岩、閃長(せんちょう)岩、各種火山岩などにも産する。普通、繊維状ないし長柱状結晶の集合をなす。自形結晶は単純な四角柱状のものが多い。透輝石およびヨハンセン輝石との間で化学組成が連続する。名称は、この鉱物を分析し記載したスウェーデンの化学者ヘデンベルグM. A. L. Hedenbergに由来。和名は化学組成による。
[松原 聰]