美濃田村(読み)みのだむら

日本歴史地名大系 「美濃田村」の解説

美濃田村
みのだむら

[現在地名]松阪市美濃田町

北は一志郡かみしよう(現三雲村)、南は村に境し、東は久米くめ(現三雲村)、西は小阿坂こあざか村に接する。「延喜式」神名帳の壱志郡に記される「敏太トシタノ神社」(現在の訓は「びんた」。旧郷社)を中心に開かれたものか。近世は和歌山藩松坂領。文禄三年(一五九四)の検地帳写(徳川林政史蔵)に美濃田村と記されている。産物は米、明治一六年(一八八三)の「地誌調 一志郡美濃田村」(阿坂出張所蔵)では「其質美ナリ」と記される。

明治二年大指出帳(徳川林政史蔵)には、松坂清光せいこう寺末源陽寺(浄土宗)伊勢寺いせでら村国分寺末真楽寺(真言宗御室派)・真楽寺末長楽寺、春日社・熱田社・石神社・加茂社・天王社・浅間社・八幡社などの寺社が書上げられている。


美濃田村
みのだむら

[現在地名]亀岡市あさひ町 美濃田

北は三俣みまた川を挟んで山階やましな村、東は山に沿い、南は小口おぐち村、西はすぎ村。集落はほぼ山沿いの斜面にあり、これを本郷と称し、西方水田が開けさと広保ひろぼの両出在家がある。

中世は幕府御料所美濃田保の地。

天保一二年(一八四一)の「桑下漫録」によると高六六〇・三一六石、戸数七三、亀山藩領、五穀は上品で綿作も行った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android