出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…漢,六朝,唐時代には,うちわが盛んに用いられ,さまざまの種類ができ各種の用途に用いられた。諸葛孔明は白羽扇で三軍を指揮した。朝鮮にもこのうちわが伝わり,高麗中期には松扇といって松の木などを細かく削って編んだものがあった。…
※「羽扇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...