羽田正見(読み)はねだ まさみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽田正見」の解説

羽田正見 はねだ-まさみ

1826-1893 幕末武士
文政9年9月生まれ。幕臣但馬(たじま)(兵庫県)生野,大坂などの代官,目付,勘定吟味役をへて,慶応3年勘定奉行となる。維新後は駿府(すんぷ)(静岡市)郊外北安東村で帰農し,子弟の教育にもあたった。明治26年死去。68歳。江戸出身。名はのち満佐美。通称は十左衛門。号は安堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む