羽衣 歌子
ハゴロモ ウタコ
- 職業
- 歌手
- 本名
- 加藤 絢
- 生年月日
- 明治35年 4月5日
- 出生地
- 青森県
- 学歴
- 東洋音楽学校卒
- 経歴
- 昭和初期にソプラノ歌手となり、浅草オペラ館や常磐座に出演。男性歌手・田谷力三の相手役として活躍した。昭和6年には詩人西条八十の作詞・塩尻精八の作曲による「女給の歌」が大ヒットとなった。その他にも「ウクレレの音」「エロ感激時代の歌」などで小ヒットを飛ばす。「東京音頭」で知られる歌手の三島一声と結婚するが、のちに離婚。戦後はセミリタイア状態が続いたが、41年三越名人会に出演して「浅草オペラ」を歌い、芸術祭奨励賞を受賞した。晩年は自宅でピアノを教えていたという。
- 受賞
- 芸術祭奨励賞〔昭和41年〕
- 没年月日
- 昭和54年 9月7日 (1979年)
- 伝記
- 女たちの歌―時代を映す「地上の星」の肖像 新井 恵美子 著(発行元 光文社 ’04発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
羽衣 歌子
ハゴロモ ウタコ
昭和期の歌手
- 生年
- 明治35(1902)年4月5日
- 没年
- 昭和54(1979)年9月7日
- 出生地
- 青森県
- 本名
- 加藤 絢
- 学歴〔年〕
- 東洋音楽学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭奨励賞〔昭和41年〕
- 経歴
- 昭和初期にソプラノ歌手となり、浅草オペラ館や常磐座に出演。男性歌手・田谷力三の相手役として活躍した。昭和6年には詩人西條八十の作詞・塩尻精八の作曲による「女給の歌」が大ヒットとなった。その他にも「ウクレレの音」「エロ感激時代の歌」などで小ヒットを飛ばす。戦後はセミリタイア状態が続いたが、41年三越名人会に出演して「浅草オペラ」を歌い、芸術祭奨励賞を受賞した。晩年は自宅でピアノを教えていたという。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
羽衣歌子 はごろも-うたこ
1902-1979 昭和時代の歌手。
明治35年4月5日生まれ。昭和初期,浅草オペラ館や常盤座でソプラノ歌手として活躍。昭和6年「女給の唄」が大ヒット。41年三越名人会でおこなった「浅草オペラ」の歌唱で榎本健一,田谷力三とともに芸術祭奨励賞。昭和54年9月7日死去。77歳。青森県出身。本名は加藤絢(あや)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 