習い性と成る
日ごろからくり返していることは、やがて生まれ持った性質のようになる、ということ。
[使用例] 運動不足が習い性となった虚弱な体質を憐れむように、風呂からあがったばかりの薄い胸をばたばたと打ちながら[高橋和巳*悲の器|1962]
[由来] 「[書経]―太甲・上」の一節から。紀元前一一世紀ごろ、殷王朝の時代の宰相、伊尹が、素行の修まらない王に対して「このような王さまの悪行は、『習い、性と成る(習慣にしていると、そのうちやめることができない性質になってしまいます)』」と忠告しています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
習い性と成る
日頃繰り返していることは生まれ持った性質のようになる。
[使用例] 信吾は戦争のあいだに、女とのことがなくなった。そしてそのままである。まだそれほどの年ではないはずだが、習い性となってしまった[川端康成*山の音|1949~54]
[解説] 「書経―太甲・上」の「茲乃の不義、習い性となる」によることば。「性」は「しょう」ともいいました。
〔英語〕Habit is a second nature.(習慣は第二の天性)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 