デジタル大辞泉
「耕土」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐どカウ‥【耕土】
- 〘 名詞 〙 耕作される土。土地の上層で、作物の根が延びひろがる部分。地表から五~三〇センチメートルぐらいまでの最も風化されている土。作土(さくど)。うわつち。
- [初出の実例]「況や海外万里の外人が異俗の耕土を多く購入すべけんや」(出典:条約改正論(1889)〈島田三郎〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
耕土
こうど
耕地表面の耕す部分の土層で、作土(さくど)ともいう。地表から5~30センチメートルの深さまでで、微生物が多く栄養分が豊富である。作土には作物の根が張り、養分や水分を吸収したり、植物体を支える場となる。土の性質は気候や地形、そこにすむ生物によって時とともに変わるが、耕土はさらに管理状態や作物にも強く影響される。畑地では有機物に富み、通水、通気性のよい耕土が望まれ、水田では高い養分保持能力の土が要求される。
[星川清親]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の耕土の言及
【作土】より
…作物の根がひろがり,そこから作物に必要な養分や水を吸収する農地の最上部の層位。ふつう定期的に農具で耕起されるので耕土ともいう。しかし作物の種類または栽培法によっては,ほとんど耕起されない場合もある。…
※「耕土」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 