聞渓良聡(読み)もんけい りょうそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「聞渓良聡」の解説

聞渓良聡 もんけい-りょうそう

?-1372 鎌倉-南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。一山(いっさん)一寧の法をつぐ。京都西禅寺,播磨(はりま)(兵庫県)法雲寺をへて京都建仁寺住持となった。応安5=文中元年7月5日死去。信濃(しなの)(長野県)出身諡号(しごう)は仏海慈済禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む