翻訳|hypocotyl
裸子植物および被子植物の胚において、主根(幼根)原基と子葉の付着部(節)とをつないでいる軸の部分をいう。英語のhypocotylは「子葉の節よりも下の部分」という意味である。胚軸と主根との境界は不明瞭(めいりょう)である。双子葉植物の胚軸の断面で通道組織の配列構造をみると、上部では茎に特有な真正中心柱、下部では根に特有な放射中心柱となっているが、中間部では漸次に移行している。成体の植物が直立する単一の幹をもつ場合、幹の最下部が胚軸に相当する。なお、子葉の節よりも上にある茎の部分を「上(じょう)胚軸」epicotylとよぶことがあるため、これとの区別から、本来の胚軸は「下(か)胚軸」ともよばれる。
[山下貴司]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...