胡麻斑蝶(読み)ゴマダラチョウ

デジタル大辞泉 「胡麻斑蝶」の意味・読み・例文・類語

ごまだら‐ちょう〔‐テフ〕【×胡麻×蝶】

鱗翅りんし目タテハチョウ科の昆虫はね開張約7センチ。翅は黒色に白紋が散在幼虫エノキの葉を食べる。北海道南部から九州にかけて分布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「胡麻斑蝶」の意味・読み・例文・類語

ごまだら‐ちょう‥テフ【胡麻斑蝶】

  1. 〘 名詞 〙 タテハチョウ科のチョウ。はねの開張約七センチメートル。黒地に白の斑紋があり、裏はやや褐色を帯びる。北地で年一回、他では二~三回、初夏から秋に発生する。こずえ高く飛び、汚物クヌギカシなどの樹液に集まる。幼虫は緑色で二本の角を持つナメクジ形をし、エノキの葉を食べる。各地に分布。

ごまふ‐ちょう‥テフ【胡麻斑蝶】

  1. 〘 名詞 〙 昆虫「くわごまだらひとり(桑胡麻斑火灯蛾)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「胡麻斑蝶」の解説

胡麻斑蝶 (ゴマダラチョウ)

学名Hestina japonica
動物。タテハチョウ科のチョウ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android