腹腔鏡手術(読み)フククウキョウシュジュツ

デジタル大辞泉 「腹腔鏡手術」の意味・読み・例文・類語

ふくくうきょう‐しゅじゅつ〔フククウキヤウ‐〕【腹×腔鏡手術】

内視鏡手術の一。腹部に3~15ミリ程度の穴を数か所開けて、そこから腹腔鏡内視鏡一種)や専用手術器具を挿入し、モニターに映し出される腹腔内の様子を観察しながら手術を行う方法。開腹手術よりも患者の身体的負担が少なく、回復も早いが、高度な技術が必要とされる。体腔鏡手術腹腔鏡下手術

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「腹腔鏡手術」の解説

腹腔鏡手術

腹腔ふくくう鏡手術 腹部に小さな穴を数カ所開け、カメラ(腹腔鏡)と細長いはさみのような器具などを挿入し、医師が画面で内部映像を見ながら患部切除や縫合をする。開腹する手術と比べて、患者への負担が低くて回復が早く、入院期間も短くなるとされる。一方、医師は患部を直接見ることができないため、熟練した技術が要求される。胃や腸などの手術で普及している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む