デジタル大辞泉 「膨ら雀」の意味・読み・例文・類語
ふくら‐すずめ【膨ら×雀/×脹ら×雀/福▽良×雀】
2 紋所・文様の名。羽をのばした1の姿を図案化したもの。
3 女性の髪の結い方の一。2の形に似せて中央を締め、左右に
4 若い女性の帯の結び方の一。袋帯で両側に角を出し、お太鼓に似せて結んだもの。二枚扇。
5 (「脹天蛾」とも書く)ヤガ科のガ。体は太く暗茶褐色で、
[類語](1)雀・群雀/(4)貝の口・文庫結び・やの字結び・お太鼓結び
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...