袋帯(読み)フクロオビ

デジタル大辞泉 「袋帯」の意味・読み・例文・類語

ふくろ‐おび【袋帯】

袋織りにしたしんのない女帯正装礼装用。
[類語]角帯兵児帯丸帯名古屋帯博多帯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袋帯」の意味・読み・例文・類語

ふくろ‐おび【袋帯】

〘名〙 袋織りにした女帯。幅は鯨尺約八寸(三〇・五センチメートル)、長さ約一〇尺三寸(三・九メートル)。礼装、正装用。
細雪(1943‐48)〈谷崎潤一郎〉上「その袋帯がお腹のところでキュウ、キュウ、云うて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「袋帯」の意味・わかりやすい解説

袋帯
ふくろおび

女帯の一種。袋織による帯。丸帯のかわりに礼装、盛装に用いられ、帯結びも多種多様に考案されている。幅の両端は輪に織られ、幅は30センチメートル、丈は4.2メートル。丈の端を絎(く)けて仕立て、帯地が厚いので芯(しん)は入れないが、とくに薄地のときだけ芯を入れる。芯地は薄手のものを用いる。表側は絵緯糸(えぬきいと)を用いて模様を織り出し、裏側無地とする。ときには両面締められるように、表と裏とを異なった模様に織り出したものもある。

 しかし袋帯といいながらも、一般には袋織ではなく、表側と裏側とを共の地色、地織で別々に織り、幅の両端を5ミリメートルほどの縫い代(しろ)で縫い合わせているものが多い。袋織で織られた袋帯とは、幅の両端に縫い代の厚みが出る点が異なるが、技術的に生産しやすい。これは表裏共布、共色で、縫い代が非常に少ないことが腹合(はらあわせ)帯とは異なっている。袋織による帯には男子の角帯、女子の小袋帯、中袋帯があるが、袋帯といえば女帯をさす。大正年間から売り出されていたが、第二次世界大戦後、仕立てが容易で軽い帯であるという定評を得て、代表的女帯として用いられている。

[藤本やす]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「袋帯」の意味・わかりやすい解説

袋帯【ふくろおび】

帯の一種。袋織で,芯(しん)を必要とせず締めやすい。女帯は幅30cm,丈4.1m内外で,裏側は無地,表側は総通し柄,六尺通し柄がある。綴(つづれ)織,唐織糸錦,紗(しゃ)などがあり,礼装,晴着用とされる。男の角帯も袋帯が多い。
→関連項目訪問着丸帯

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「袋帯」の意味・わかりやすい解説

袋帯
ふくろおび

女帯の一種。上下2枚の織物の両端をつないで袋状に織った帯で,裏にあたるところは無地になっている。無地の部分を別織りにして,表地と縫い合せたものもある。帯芯も不用で,丸帯に比べ締めやすく,値段もはらず,礼装にも使えるとあって第2次世界大戦後普及した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の袋帯の言及

【帯】より

…裏表がないので振袖の緋扇など変り結びに最適。 袋帯長さ4m,幅30.5cmで裏は無地。本袋は輪に織ったもの。…

※「袋帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android