舌小帯強直症(読み)ぜつしょうたいきょうちょくしょうぜつしょうたいたんしゅくしょうぜつしょうたいゆちゃくしょう

家庭医学館 「舌小帯強直症」の解説

ぜつしょうたいきょうちょくしょうぜつしょうたいたんしゅくしょうぜつしょうたいゆちゃくしょう【舌小帯強直症(舌小帯短縮症/舌小帯癒着症)】

 舌を上にあげると、舌下面の真ん中に、舌の奥から先のほうに向かってすじ状にみられるのが舌小帯です。また、上くちびるを上に引っ張りあげると、上あごの左右前歯の真ん中にすじ状にみられるのが上唇小帯(じょうしんしょうたい)です。
 舌小帯強直症では、この舌小帯の一方が舌の先端近くに付着したり、下あごの前歯の内側の歯肉近くにまで付着しているので、舌の動きが非常に悪くなり、無理に舌を前方に出させると、舌の先端が後方にくびれます。
 先天性のものと、外傷や熱傷(やけど)のあとにおこる後天的なものがあります。
 舌の運動が悪くなるため、発音が不明瞭(ふめいりょう)になり、とくにサ行音、ラ行音などがはっきりしません。また舌小帯の異常緊張のため、下あごの正中(せいちゅう)(中心)の歯の間が開く正中離開(せいちゅうりかい)をおこします。
 生まれつき下あごの前歯が生えていたり(先天歯(せんてんし))、乳歯が早く生えたときに、その歯で舌小帯を傷つけることがあります(リガ・フェーデ病)。痛みが激しく、食事ができなくなりますので、歯科を受診して歯の切端を削り、丸めてもらう処置が必要です。
 もし将来の発音が心配なら、3歳前に舌小帯切除術または舌小帯延長術を行ないます。
 手術は比較的簡単ですが、乳児の場合は全身麻酔が必要です。3歳以降でも手術は行なえますが、手術後に発音練習が必要です。後天的な重症の強直症には、癒着部の剥離はくり)後に粘膜移植や皮膚移植を行なうこともあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android