良秀(読み)よしひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良秀」の解説

良秀 よしひで

芥川竜之介小説地獄変」の主人公
高名な絵師だが,高慢,強欲で人にきらわれる。堀川大殿に地獄変の屏風をえがくように命じられ,実際をみなければできないとうったえたため,最愛の娘を生きながら焼死させられる。その情景をみごとな屏風にかきあげ,自殺する。小説は大正7年「大阪毎日新聞」に発表

良秀(1) りょうしゅう

?-? 平安時代後期の絵仏師
醍醐(だいご)寺の密教図像集に「不動明王図像」転写本がつたわる。「宇治拾遺物語」によれば,居宅がもえるのをみて火炎光背のえがきかたをさとったという。この説話は芥川竜之介「地獄変」の素材となった。

良秀(2) りょうしゅう

実峰良秀(じっぽう-りょうしゅう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 実峰良秀

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む