芥子酢(読み)ケシズ

デジタル大辞泉 「芥子酢」の意味・読み・例文・類語

けし‐ず【×芥子酢】

ケシ種子ほうじてすりつぶし、三杯酢などをまぜて作った加減酢

からし‐ず【芥子酢】

芥子を酢でのばし、醤油・塩・砂糖を加えた調味酢。え物などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芥子酢」の意味・読み・例文・類語

からし‐ず【芥子酢】

  1. 〘 名詞 〙 芥子を加えた加減酢。貝や白身魚刺身、膾(なます)などの調味料。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「猪口はおろしか辛子酢に」(出典:歌舞伎・時桔梗出世請状(1808)二幕)

けし‐ず【芥子酢】

  1. 〘 名詞 〙 芥子の実をほうじてすりつぶし、味醂(みりん)をまぜて、裏ごしにした加減酢。川魚さしみや、独活(うど)などの野菜にかけて食べる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む