改訂新版 世界大百科事典 「花石綱」の意味・わかりやすい解説
花石綱 (かせきこう)
huā shí gāng
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…当時,徽宗の遊興に供するため,宰相蔡京は蘇州の富民朱勔(しゆめん)父子に命じて江南から奇石珍木を徴発して都に運ばせ,この地方の人民を苦しめた。これを花石綱という。1120年(宣和2)10月,方臘は〈朱勔を殺せ〉をスローガンにして蜂起し,みずから聖公と号し,年号を永楽と定めた。…
※「花石綱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...