精選版 日本国語大辞典 「苧桶」の意味・読み・例文・類語 お‐おけををけ【苧桶】 〘 名詞 〙 麻(あさ)の苧(お)績(う)み作業のとき、より合わせた苧を入れておく桶。曲物(まげもの)や竹籠のものもある。[初出の実例]「なぐさみの苧桶にたまる霖雨哉〈序人〉」(出典:俳諧・北国曲(1722)一) お‐ぼけを‥【苧桶】 〘 名詞 〙 苧(お)を入れる容器。〔浜荻(庄内)(1767)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「苧桶」の意味・わかりやすい解説 苧桶おおけ 草皮(大麻、苧麻(ちょま))、樹皮(フジ、シナ、コウゾなど)の繊維を績(う)んだり、また紬糸(つむぎいと)を紡いだりしたのち、収納しておく容器。「おぼけ」「おごけ」「おんけ」「うみけ」などと各地でよばれ、古くから使用されてきた。もと、いろいろな用途に使用する桶が、苧を収納する専用の桶となり、苧桶となった。おもに、ヒノキを曲げて成形するが、ほかに、ろくろで木をくりぬいたもの、竹籠(たけかご)のものもある。容量は用糸量と関係するので、各地で統一されている。[角山幸洋] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例