デジタル大辞泉
「茶利」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃり【茶利】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ちゃる(茶)」の連用形の名詞化で「茶利」はあて字か )
- ① こっけいな文句または動作。こっけい。おどけ。
- [初出の実例]「むいきの長八、ちゃりの八平、腕の三蔵」(出典:浮世草子・棠大門屋敷(1705)五)
- ② 浄瑠璃や歌舞伎で、こっけいなせりふや演技のある段や場面。また、そのせりふや演技。茶利場。
- [初出の実例]「きゃつも訛があって聞きにくく小猫太夫もちゃりはよけれど」(出典:談義本・地獄楽日記(1755)四)
- ③ 「ちゃりやく(茶利役)」の略。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕
- ④ 「ちゃりがしら(茶利頭)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 