デジタル大辞泉 「茶利」の意味・読み・例文・類語 ちゃり【茶利】 《動詞「茶ちゃる」の連用形から。「茶利」は当て字》1 おどけた、こっけいな文句や動作。また、冗談。「―ばかり言わで」〈一葉・にごりえ〉2 人形浄瑠璃や歌舞伎で、こっけいな演技・演出。また、茶利場ちゃりばのこと。3 操り人形の首かしらで、こっけいな面相のもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「茶利」の意味・読み・例文・類語 ちゃり【茶利】 〘 名詞 〙 ( 動詞「ちゃる(茶)」の連用形の名詞化で「茶利」はあて字か )① こっけいな文句または動作。こっけい。おどけ。[初出の実例]「むいきの長八、ちゃりの八平、腕の三蔵」(出典:浮世草子・棠大門屋敷(1705)五)② 浄瑠璃や歌舞伎で、こっけいなせりふや演技のある段や場面。また、そのせりふや演技。茶利場。[初出の実例]「きゃつも訛があって聞きにくく小猫太夫もちゃりはよけれど」(出典:談義本・地獄楽日記(1755)四)③ 「ちゃりやく(茶利役)」の略。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕④ 「ちゃりがしら(茶利頭)」の略。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例