菅搔(読み)すががき

改訂新版 世界大百科事典 「菅搔」の意味・わかりやすい解説

菅搔 (すががき)

日本音楽の用語。いくつかの種目で,さまざまに用いられる。清搔菅垣とも書く。まず雅楽では,和琴(わごん)の基本的な手法を菅搔という。すなわち琴軋(ことさき)によって,6本の弦全部を一気に撥弦(はつげん)するもので,向こうから手前に引く順搔と,手前から向こうに撥弦する逆搔とがある。また,御神楽(みかぐら)で何度も繰り返して奏される和琴の音型をも菅搔という。唐楽の箏にも同名の手法がある。ただし,閑搔(しずがき)と早搔(はやがき)の併称とする立場と,止手(とめで)などで奏する特定の技法を指呼する立場とがある。箏曲では《六段の調》のような段物の曲を《六段すががき》などということがあり,こういう曲名によって,歌のない器楽曲であることが示された。いっぽう,遊郭で,毎夕刻張見世(はりみせ)の遊女が格子内で弾いた三味線を〈すががき〉といった。これはやはり歌なしの三味線だけの簡単な手だったと思われる。それが歌舞伎に取り入れられて,吉原を表現する合方の清搔という手になった。この清搔は,それぞれが複弦で奏する二声部の三味線が,速いテンポで半拍ずらせて合奏するもので,きわめてにぎやかで特徴的な手である。長唄清元には,情景あるいは詞章にしたがって,この手や,ゆっくりと打ち合わせる清搔の手を,合の手などに用いた曲がある。〈すががき〉というのは,元来は弦楽器の用語であったが,尺八にも《秋田菅垣》など〈なになに菅垣〉という題の曲がいくつかある。それらの曲には,器楽曲であるということのほかには,簡単に見いだせるような共通の音楽構造はなく,また,弦楽器のすががきとの歴史的,音楽的関係も明らかではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android