萵苣の木(読み)チシャノキ

デジタル大辞泉 「萵苣の木」の意味・読み・例文・類語

ちしゃ‐の‐き【萵苣の木】

ムラサキ科の落葉高木。西日本の低山自生樹皮紫色を帯び、葉はカキに似る。初夏白色の小花が多数密集して咲く。庭木にもされ、材を家具細工物に、樹皮を染料に使う。かきのきだまし。とうびわ。ちさのき。
エゴノキ別名

ちさ‐の‐き【萵苣の木】

ちしゃのき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む