デジタル大辞泉
「葷酒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くん‐しゅ【葷酒】
- 〘 名詞 〙 においの強いニラ、ネギ、ニンニクなどの野菜と酒。また、それを飲食すること。
- [初出の実例]「曹洞、黄檗は猶其の遺法に依りて、葷酒の禁牌も厳重にて」(出典:蛻巖先生答問書(1751‐64か)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
葷酒
くんしゅ
辛味や臭味のある野菜と酒。葷は五葷、五辛(ごしん)ともいい、ニラ、ネギ、ニンニク、ラッキョウ、ショウガの類。その臭気や、それを食べることによって生ずる色欲や怒りの心を避けるため、仏教では食べることが禁じられた。中国、日本では鳥獣魚肉などをも意味する。酒は他を乱し自分の心を見失わせるので、病気などのほかは修行者が飲むことは禁止された。禅院や律院では、山門の前に「不許葷酒入山門」(葷酒山門に入るを許さず)の石碑(戒壇石、禁牌(きんぱい)石、結界(けっかい)石ともいう)を建てて、僧侶(そうりょ)が葷酒を食するのを戒める。
[石川力山]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
葷酒
くんしゅ
仏教用語。葷と酒のこと。葷とはねぎの類に属する植物をいい,これらは刺激性が強く臭気があるため,酒と同様に仏教の出家修行者には禁じられている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 