蒸発缶,蒸発晶析器ともいう.蒸発によって溶液の濃縮や結晶化([別用語参照]晶析装置)を行わせる装置で,潜熱を有効に溶媒に伝えるために多種の型式が考案されている.方法としては,
(1)熱媒体からの熱を管壁(器壁)を通して溶媒に与える方法,
(2)熱源の蒸気などを溶媒に直接接触させて加熱する方法,
がある.通常,(1)の方法が多く用いられ,熱媒体を流す管の配置に従って,水平管型,直立管型,傾斜管型蒸発缶などとよばれ,それらはさらに自然循環型,強制循環型,流下膜型,その他に分類される.図に示すものは直立管型の一種で,標準型とよばれるものである.この型でもっとも簡単なものは,ジャケット式蒸発缶とよばれている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...