デジタル大辞泉
「蕉門の十哲」の意味・読み・例文・類語
しょうもん‐の‐じってつ〔セウモン‐〕【蕉門の十哲】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうもん【蕉門】 の 十哲(じってつ)
- 松尾芭蕉の門下で一〇人のすぐれた人々。ふつう、榎本其角(きかく)・服部嵐雪(らんせつ)・向井去来・内藤丈草・杉山杉風(さんぷう)・志太野坡(やば)・越智(おち)越人・立花北枝・森川許六(きょりく)・各務(かがみ)支考の一〇人をいうが異説もある。
- [初出の実例]「世に万子を蕉門十哲の外にして、道を支、許等に伝はるとばかり覚えたるは、大いなる誤りなり」(出典:俳諧・俳家奇人談(1816)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 